 |
福原部会の皆さん
集合して当日の打ち合わせ |
 |
部会員の役割と注意事項を説明中。
一番心配なのは熱中症。
今日の京都市内は39度になるらしいです。 |
 |
資料を見ながら電車の時間と移動の
仕方を細かく説明しています。 |
 |
会員。家族が集合中 |
 |
鉄道好きの親子は、ドクターイエローの
Tシャツで親子コーデ |
 |
大西会長の挨拶 |
 |
福原部会長の開会挨拶
及び趣旨説明 |
 |
2台のバスに分かれて乗車します。 |
 |
いよいよ出発します。 |
 |
本日の旅行のしおり |
 |
京都縦貫道では対向車線の大渋滞
こちらの車線はスイスイ進みます。 |
 |
2号車は、ほぼ大人のバス、皆さん元気です |
 |
渡月橋そばの嵐山観光駐車場に到着 |
 |
皆さん集合して駅に向かいます。 |
 |
暑いので帽子と日傘は必須アイテムです。 |
 |
左に見えるのは渡月橋 |
 |
移動中美味しそうなものがいっぱいです。 |
 |
嵐電嵐山駅に到着 |
 |
駅の中にはお店がたくさんあって目移りしちゃいます。 |
 |
乗車までちょっと休憩中 |
 |
金箔アイスを食べる
中道常任幹事 |
 |
本日乗車する嵐電路面電車の車両 |
 |
かわいいラッピング車両です。 |
 |
車内は涼しくて快適です。
もうすぐガイドさんのクイズが始まります。 |
 |
電車が好きな子の定位置、夢中で見ています。 |
 |
路面電車の対向車とのすれ違います。 |
 |
狭いホームの駅 |
 |
終点到着 |
 |
嵐電四条大宮駅到着 またバスに乗ります。 |
 |
大西会長「私についてきてください」
会長は背が高いので旗がよく見えます。 |
 |
今から京都鉄道博物館見学に向かいます。 |
 |
ほぼ大人バス、少し疲れてきました。 |
 |
親子バスは元気です。 |
 |
京都鉄道博物館に到着 |
 |
今から入場します。 |
 |
ジオラマ見学の時間が迫っているので、
後からゆっくり見てね。 |
 |
ジオラマの見学 |
 |
間もなく始まります。 |
 |
会長、旗が逆さまです。 |
 |
15分の鉄道ジオラマショーが始まりました。
色々な車両が走っているので見るのが忙しいです。 |
 |
ジオラマの中に設置してあるカメラの
画像が正面の壁に映し出されています。 |
 |
夏休み限定で花火も上がっています。 |
 |
集合写真は扇形車庫の前で撮りました。 |
 |
SLスチーム号に乗車します。 |
 |
この蒸気機関車は7/21から山口で運行が
決まっていましたが、豪雨災害で行けなくなり、
この日は鉄道博物館で動いていました。 |
 |
楽しそうですね。 |
 |
かわいい客車 |
 |
動いていないのでとても暑いです。 |
 |
お昼なので、あちこちから「おなかすいたー」
と言う声が聞こえます。 |
 |
お昼のお弁当そのいち |
 |
お弁当そのに |
 |
仲良く昼食中子供さんには
ドクターイエローのランチボックスです。
お弁当箱は再利用できるので持ち帰ります。 |
 |
昼食後は自由行動で
博物館内の見学 |
 |
車両だけではなく、こんなレトロ
なものも展示してあります。 |
 |
明治36年製造の現存する最古の
量産型国産蒸気機関車で国の重要文化財
となっています。 |
 |
京都鉄道博物館と言えばこの場所をよく見ます。 |
 |
鉄道博物館の見学終了。みなさんお疲れでお昼寝中。 |
 |
トロッコ嵯峨駅へ移動中 |
 |
トロッコまだかなぁ・・・ |
 |
会長の記念写真 |
 |
トロッコ来た〜 |
 |
仲良しの2人 |
 |
保津川下りの様子も見えます |
 |
こちらも楽しそうですね。 |
 |
お父さんは写真を撮りたかったのに、
背中しか見せてくれません。 |
 |
トロッコ亀岡駅到着 |
 |
バスに乗って舞鶴へ帰ります。 |
 |
西舞鶴駅に到着 |
 |
もう真っ暗です。 |
 |
水谷担当幹事の挨拶
参加された会員・家族の皆様
大変暑い中参加していただきありがとうございました。 |